ピルで子宮内膜症の緩和
少子化が進むようになってきて増えてきた病気の一つに子宮内膜症があります。
子宮内膜症は10代後半か30代に多く若い女性起こるのが特徴です。
生理のある女性の10人に1人はこの子宮内膜症を持っているとも言われている、非常に多い病気。
子宮内膜は子宮の内側を覆っているもので、黄体ホルモン(プロゲステロン)の作用で受精卵が着床しやすい状態になって、妊娠に備えています。
受精が起こらなかった場合は、子宮から剥がれて血液と一緒に体外に排出されます。これが生理です。
子宮内膜症は、子宮の内膜にしか存在しないははずの子宮内膜が、子宮以外の卵巣・腹膜といった別の場所に現れ、そこでも生理のたびに出血た癒着を繰り返すという病気です。
子宮以外の場所は、膣のような出口がないため血液や内膜が排出できないのでそのまま溜まってしまいます。そのため、強い生理痛がおこってしまいます。
初期の状態は小さくて見つけにくいのですが、出血を繰り返して少しずつ大きくなってしまいます。生命にかかわる病気ではないにですが生理痛がひどく、生理の量が多くレバーのような血の塊が出たりします。性交痛や排便痛などが起こることもあります。
卵巣に血がたまり古い血液をため込んでいると卵巣のう腫(チョコレートのう腫)を作ることもあります。
ピルで症状を緩和できる
子宮内膜症は閉経まで完治せず、再発を繰り返します。
あまりに症状がひどい場合には、腹腔鏡手術などで取り除けなくてはいけなくなることもあります。
ピルの服用が根本的な治療にはならないのですが、ピルの有効成分のプロゲストーゲンの作用でプロゲステロンの分泌が止まる子宮内・子宮外にできた子宮膜の増殖を防ぐことができます。
このため重い生理痛などの症状も軽減されます。
一相性ピルを使って生理を長期間止めることで、年間の生理の数を減らすことができ、子宮内膜症の卵巣のう腫が小さくなるというケースもあります。